ノベルティメディア
media【チェックリストあり】なぜ必要?サイトのウェブアクセシビリティ向上
こんにちは。千葉県船橋市のウェブ制作会社、株式会社ノベルティの安齋です。
ノベルティでは、Webサイトも、システムも、「誰もが快適に、Webを使える」社会を目指してアクセシビリティに取り組んでいます。
今回はウェブアクセシビリティとは?概要と定義、様々な側面から見た重要性、どんな人が対象になるのか?などについて解説いたします。
簡易的なチェック項目も最後に記載しているので、是非チェックしてみましょう。
この記事はこんな人におすすめ!
- ウェブアクセシビリティってどういうこと?と疑問に思っている方
- なぜウェブアクセシビリティがなぜ必要なのか知りたい人
- ウェブアクセシビリティにはどんなメリットがあるのか知りたい人
ウェブアクセシビリティとは? 定義と概要
「ウェブアクセシビリティ」少し難しい言葉に聞こえますよね。
簡単に言うと、誰でも、どんな状況でも、インターネットの情報を平等に使えるようにすること。
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者を含むすべての人が、Webサイトで提供される情報やサービスを等しく利用できるようにすることを指します。
具体的には、視覚、聴覚、運動機能、認知能力など、様々な能力を持つユーザーがWebサイトを問題なく閲覧・操作できるように設計・開発することです。W3C (World Wide Web Consortium)が策定した「Webコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン (WCAG)」が国際的な標準規格として広く採用されており、アクセシビリティ向上のための指針となっています。
※ノベルティでは、「障害者」表記を採用しています。 「障がい者」という表記の場合、音声ブラウザやスクリーン・リーダー等で読み上げる際「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合がございます。 そのため、ノベルティではアクセシビリティに配慮し「障害者」という表記で統一をしています。
\ノベルティではアクセシビリティに関するホワイトペーパーも配布しています/
なぜウェブアクセシビリティが必要なのか? (法的側面、ビジネス的側面、倫理的側面)
なぜウェブアクセシビリティが必要なのでしょうか? その理由は大きく分けて以下の3つの側面から考えることができます。
この章では、各側面から見るアクセシビリティの重要性についてご紹介します。
法的な側面
多くの国で、ウェブアクセシビリティに関する法律やガイドラインが制定されています。例えば、日本では「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行され、ウェブサイトのアクセシビリティ確保が求められています。
海外では、法律や基準を根拠として、ウェブアクセシビリティに関する訴訟が起きており、年々増加傾向にあります。そのため、世界中のユーザーにサービスを提供する企業にとって、アクセシビリティへの配慮は訴訟リスクの軽減にも有効です。
ビジネス的な側面
アクセシビリティを高めることで、より幅広いユーザー層にリーチすることができます。アクセシブルなウェブサイトは新たな顧客獲得の機会につながります。
誰でも使えるウェブサイトは、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、顧客満足度を高めます。多様性への配慮や、誰一人取り残さないという企業姿勢が伝わり、ブランドイメージ向上にも貢献します。
倫理的な側面
Webは現代社会において不可欠な情報源であり、コミュニケーションツールとなっています。すべての人が等しくWebにアクセスし、情報やサービスを利用できる権利を持つべきです。ウェブアクセシビリティは、情報格差を解消し、すべての人にとって公平でインクルーシブな社会を実現するための重要な要素です。
具体的な困りごとを抱えるユーザーの例
視覚障害者の方
- 画像や動画に代替テキストがない場合、内容を理解することができません。
- 色の組み合わせによっては、文字が見えづらくなることがあります。
聴覚障害者の方
- 音声のみのコンテンツは、情報を得ることができません。
- 動画に字幕がない場合、内容を理解することが困難です。
肢体不自由をお持ちの方
- マウス操作が難しい場合、サイトの利用に困難さを感じることがあります。
- キーボード操作のみでサイトを全て操作できない場合、利用が制限されます。
認知機能に障害のある方
- 複雑なレイアウトや専門用語が多いサイトは、理解が難しく、利用を諦めてしまうことがあります。
ウェブアクセシビリティは、すべての人のため
ウェブアクセシビリティは、障害の有無や年齢、状況に関わらず、すべての人がWeb上の情報やサービスを円滑に利用できるよう、Webサイトやアプリを設計することです。
世の中でよく耳にする「UI(ユーザーが直感的に操作できるようにする)」や「UX(UIを使って製品やサービスを利用したときに感じる、総合的な体験)」は、アクセシビリティの担保された「使える」という土台があってこそ、価値を発揮できるのです。
例えば以下のようなケースも、ウェブアクセシビリティの対象です。
高齢者
加齢に伴う視力や聴力の低下、操作性の複雑さなど、様々な要因により、デジタルコンテンツの利用に困難を感じる場合があります。様々な変化に対応し、快適にウェブを利用できるようにします。
スマートフォン利用者など
スマートフォンなど、様々なデバイスや状況で、一貫したユーザー体験を提供できます。
一時的に身体に不自由のある方
怪我や病気などで、一時的に身体機能が制限されている方でも、ウェブを利用できる機会を提供することができます。
\ノベルティではアクセシビリティに関するホワイトペーパーも配布しています/
ウェブアクセシビリティにはこんなメリットがあります
ウェブアクセシビリティを推進することは、企業や社会全体にもたらすメリットが数多くあります。
より多くの人々にリーチできるから、潜在顧客の拡大や、市場シェアの拡大に繋がる
ウェブアクセシビリティに配慮することで、障害のある方、高齢者、様々なデバイスを利用する方など、より幅広い層にサービスを提供できます。アクセシビリティの高いウェブサイトは、競合他社との差別化となり、市場シェア拡大にも効果的です。
SEO効果
ウェブアクセシビリティの配慮がされたサイトは、視覚障害者や聴覚障害者など、様々なユーザーがスムーズに利用できます。ユーザーが快適に情報を取得できるため、サイト滞在時間が長くなり、離脱率が低下する傾向があります。
リスク回避とグローバル展開への貢献
ウェブアクセシビリティに配慮したサイトを作成した誰もが使えるサイトにすることは、合理的配慮の提供の負担を軽減にも有効です。お客様の満足度向上だけでなく、オペレーションのリソース削減や、リスク回避にも貢献します。
ウェブアクセシビリティへの対応は、グローバルなビジネス展開において必須の要件です。訴訟リスクを回避するだけでなく、世界中のユーザーにサービスを提供し、ブランドイメージ向上にも繋がります。
ノベルティでは「ウェブアクセシビリティ診断」を実施しています。
「ウェブアクセシビリティ診断」のみのご対応も可能ですので、まずはお気軽にお問合せ下さい。
まずは5つ!ウェブアクセシビリティ簡易チェックリスト
- キーボードのみでサイトを操作できる?
- メニューの表記や順番は、場所によって異なっていませんか?
同じページなのに場所によって表記が違う…なんてことありませんか?
- 読み上げ機能を使用して、サイトの情報がきちんと得られる?
スクリーンリーダーを使用して、ご自身のサイトを見てみましょう!
サイト内の画像に代替テキストは設定されているでしょうか?読み上げは意図した通りにされてますか?
- 勝手に画像や映像が流れるページやコンテンツはないか?
スライドや自動で切り替わるコンテンツがある場合、一時停止、非表示、停止などの機能を設置することが推奨とされています。
- クリックすれば、どんな情報が見られるのか、すぐにわかるようにできているか?
リンクへ遷移するボタン、『もっと詳しく知りたい方はこちら』などの表記になってませんか?
まとめ
ウェブアクセシビリティは、単に障害のある方のためだけではなく、より多くの人々が快適にWebを利用するための取り組みです。ウェブアクセシビリティの向上は、社会全体の豊かさにつながる重要な課題です。
株式会社ノベルティでは、Webアクセシビリティに配慮した制作を行なっております。
Webサイト制作やアプリ開発について、ぜひお気軽にお問い合わせください。
\ノベルティではアクセシビリティに関するホワイトペーパーも配布しています/
関連記事
自社サイトのウェブアクセシビリティを向上させた8つの具体例を解説
Webアクセシビリティとは?|なぜ対応が必要なのかわかりやすく解説
おすすめ記事/ PICKUP
記事カテゴリー/ CATEGORY
企業の課題はノベルティひとつで完結
ホームページ制作などのWeb制作をはじめ、
システム開発やマーケティング支援などワンストップで対応
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
各種サービスの資料をご用意しています