ノベルティメディア

media

Web制作の土台となるワイヤーフレームとは?目的や役割について解説

Web制作の土台となるワイヤーフレームとは?目的や役割について解説
久下 まなみ
Web制作の土台となるワイヤーフレームとは?目的や役割について解説

みなさんこんにちは!

千葉県船橋市のWeb制作会社ノベルティでマーケター・デザイナーとして働いている久下です。

Web制作において、デザインやコーディングはWebをよく知らない人にとってもなんとなくイメージがつくと思いますが、ワイヤーフレームは馴染みのない方が多いのではないでしょうか。

Webサイトやアプリ制作において、ワイヤーフレームはプロジェクトの土台となる重要な役割を担います。建物の設計図のように、画面構成や要素の配置を視覚的に表現することで、関係者間の共通認識を形成し、スムーズな制作フローを実現するために作成するものです。

本記事では、Web制作におけるワイヤーフレームの基礎知識から、その目的、作成理由、作成のポイントを解説していきます。

ワイヤーフレームとは

ワイヤーフレームとは、Webサイトやアプリの画面構成を線やボックスを用いてシンプルに表した設計図です。高精細なデザイン要素は含まれず、あくまでもコンテンツの配置やユーザーの導線を明確にすることに重点が置かれています。

サイトの骨組みとなる重要な部分なので、打ち合わせでのヒアリングやペルソナ調査、競合分析を元に情報設計を行います。Web制作のフローの中でワイヤーフレームは以下の順番で行います。

Web制作のフロー

  1. 調査・分析・企画
  2. ワイヤーフレーム制作
  3. デザイン制作
  4. 実装
  5. テスト
  6. リリース

よくデザインと間違えられることが多いですが、デザインとは目的が異なり、ユーザーにとって使いやすい画面構成を検討するものです。基本的にモノクロで要素をボックスで配置したものになるので、デザインだと思って驚かれることがありますがデザイン要素は含まれていません。

このままサイトを公開することはないので安心してくださいね。

知りたい情報や画像やテキストなどのコンテンツをどの順序で配置していくかユーザー視点でワイヤーフレームを作成し、デザイナーやエンジニアから意見をもらいチームで作り上げていきます。

ワイヤーフレームを作成する理由

ワイヤーフレームを作成する理由にはどんなものが考えられるでしょうか。以下の5つの理由を解説してきます。

  1. コミュニケーションの円滑化
  2. 実装前の問題点発見
  3. ユーザー視点の設計
  4. デザインの効率化
  5. 変更への柔軟性

コミュニケーションの円滑化

チームで制作するといいましたが、サイト制作にはディレクター、マーケター、デザイナー、エンジニアと複数人がその案件のプロジェクトに関わっています。そして社内だけではなく、クライアントとの認識の相違なく各段階で進めていくことが重要になります。

そのコミュニケーションを円滑に進め、制作をスムーズに進めるために特にサイトの設計図となるワイヤーフレーム制作は重要なフェーズです。

制作の方向性を固めることが後のデザインや実装のフェーズにも影響を与えるので、ここでチームで意見を出し合って確認と修正を行い最善の形に落とし込むことがとても大切です。

実装前の問題点発見

ワイヤーフレームを作成している段階で、ユーザーに分かりやすくコンテンツを見せるためにこんな見せ方をしたいという願望がワイヤー制作者の中に沸々と湧き上がってきます。

しかし、それが実現できるかどうかは、その案件での実装方法によって異なるため必ずエンジニアの確認が必要です。

また、ページの遷移先やコンテンツの共通化などプログラミング実装をしないワイヤー制作者は見落としてしまいがちな実装の問題点もここで発見しておかないと、気付かずにデザインに進んでしまったときに大きな問題となるのです。

ワイヤーの段階でチームメンバーに共有することで、「このデザインは今回は実装できない!」「この画面の遷移先のワイヤーも必要だった!」などの問題を事前に防ぐことができます。

ユーザー視点の設計

みなさんも見た目はかっこいいけど何か使いにくいサイトに出会ったことはないでしょうか。

もちろん見た目で心躍る、綺麗に整っていてビジュアルデザインが素敵なサイトは私も大好きです。ただ、使っていてストレスを感じにくい、操作がわかりやすく何度も使いたくなることは、ビジュアルデザインだけでは補えない部分でもあります。

ユーザーの満足度を高めるためには、ワイヤーフレームで使いやすい画面構成を考えることが必要です。その土台があってこそ、綺麗なビジュアルデザインや綺麗なコードが活きてくるのです。

デザインの効率化

デザイナーは使いやすい画面構成を考えることがないかと言われると全くそんなことはありません。

ワイヤー担当者とデザイナーで意見を交わし、こんな見せ方はどうだろうと検討して制作しています。しかし、その作業をデザイナーが1から担当するよりも、ワイヤーフレームが土台にあることで、デザインの検討を効率化し、高品質なデザインをよりスピーディに作成することができるのです。

変更への柔軟性

デザインや実装の段階で変更が生じたときに、ワイヤーフレームに立ち返って再検討することができます。

その箇所を修正することで他にどの箇所に影響が出るか、共通化していた部分に影響があるかなど設計図を見て検討することができるので、より柔軟に変更に対応することが可能です。

ワイヤーフレーム作成のポイント

ユーザー視点で考える

ワイヤーフレームは、Webサイトやアプリの設計図として重要な役割を担いますが、単に機能やレイアウトを並べるだけでは、ユーザーにとって使いやすいものにはなりません。ユーザー視点で考えるワイヤーフレームとは、ユーザーのニーズや行動を常に意識し、使いやすい・わかりやすい画面構成を設計することです。

そのためには、誰のためのサイトなのか、どのようなユーザーが利用するのかターゲットを明確にし、そのユーザーにとって必要な情報や機能を盛り込むことが大切です。

シンプルに設計する

ノベルティでは、ワイヤー時点で作り込むことも多いですがそれでもビジュアルデザインとは異なります。

必要な情報に絞り、色やフォントなどのデザイン要素を盛り込むことは避け、分かりやすいレイアウトにすることが大切です。

ビジュアルデザインで分かりやすく整える作業はデザイナーさんにお任せしましょう。

一貫性をもたせる

Webサイトやアプリにおいて、すべての画面でデザインやレイアウトに一貫性を保つことは非常に重要です。一貫性のあるサイトはユーザーにとって安心感と信頼感を与えます。また、操作性も向上し学習コストも削減できるため、ユーザーが迷いなく操作することができるのです。

その他にも、一貫性のあるサイトはメンテナンス性も向上するので、実装・開発コストを削減することも可能です。共通ルールを明確にすることで、デザイナーやエンジニアが共通認識を持ち、効率的に作業を進めることができるようになります。

まとめ

いかがでしたか。

デザインやコーディングと違ってイメージしにくいワイヤーフレーム制作についてその重要性と役割、作成のポイントについて解説しました。

サイトの設計図として重要な役割を担うワイヤーフレーム制作。ノベルティではマーケティングの知識を活かし、主にマーケターがその作成を担っています。チームで確認と修正を繰り返し、そのプロジェクトで最善の情報設計ができるように日々頭を悩ませています。

ユーザー視点に立った使いやすいWebサイトを作りたい、お問い合わせや採用など結果に繋げたいとお考えの方はぜひノベルティにご相談ください。

お問い合わせはこちらから

この記事をシェアする
久下 まなみ

久下 まなみ

Marketer,Designer

見やすく使いやすいサイトを作れるようになりたい!と思い大学広報からWebデザイナーに転身。 ノベルティではマーケティングとデザインを兼業しています。 休日はフッ軽に旅行やカフェや美術館に出かけています。 いつかパリのディズニーに行くのが夢。

Webプロモーション・業務改善は
ノベルティひとつで完結

はじめての依頼にも
全力でサポートさせていただきます

メールでのお問い合わせ
各種サービス案内などをダウンロード

おすすめ記事/ PICKUP

    記事カテゴリー/ CATEGORY

      Webプロモーションや業務改善・DX化

      企業の課題はノベルティひとつで完結

      ホームページ制作などのWeb制作をはじめ、
      システム開発やマーケティング支援などワンストップで対応
      まずはお気軽にお問い合わせください

      お問い合わせ

      お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。

      資料ダウンロード

      各種サービスの資料をご用意しています