ノベルティメディア
media求職者を惹きつける!採用サイトのコンテンツ例12選

こんにちは!マーケターの飯野です。
企業の採用活動において、採用サイトは企業の魅力を伝えるための重要なツールです。
採用サイトは単なる求人情報を掲載する場所にとどまらず、企業の理念やビジョン、社員紹介、社風やカルチャーについてのコンテンツを通じて、求職者に「自分がこの会社で働く姿」を想像してもらうことが重要です。これが応募への後押しになります。
今回は、実際の制作実績をもとに、採用サイトに必要なコンテンツの例や、より面白く、印象に残るコンテンツのアイデアをご紹介します。採用サイトのリニューアルや制作を検討されている方、またはコンテンツについてお悩みの方は、ぜひご覧ください。
採用サイトに必要な基本コンテンツ
必須で入れることの多い、採用サイトの基本的なコンテンツをご紹介します。
①事業・会社紹介

まずは、どのような会社で、どんな事業を展開しているのかを紹介します。採用サイトにおける自己紹介の役割を果たすページです。
このページでは、企業やサービスの概要や強みをわかりやすく伝えることが大切です。例えば、創業の背景や成長の歩みを「沿革」として紹介したり、提供しているサービス・プロダクトの特徴などを詳しく説明することで、求職者に企業の魅力を伝えられます。
さらに、代表挨拶や採用メッセージといったコンテンツを加えることで、「この会社で働きたい」と思えるような共感を生むきっかけになります。
②企業理念・ビジョン

企業の理念やビジョンに共感した人材は、入社後もモチベーション高く働きやすくなります。また、企業文化に馴染みやすく、長期的に活躍してくれる可能性が高まります。
給与や業務内容だけでなく、「なぜこの企業が存在し、どんな未来を目指しているのか」を伝えることで、他社との差別化も可能です。
企業理念やビジョンは、単なるスローガンではなく、求職者に「共感」と「納得」を与える重要な情報です。しっかり伝えることで、より適した人材を惹きつけることができます。
③仕事内容・キャリアパス

応募者は、自分が入社した後にどのような仕事を担当し、どのように成長できるのかを知りたがっています。
募集要項だけでなく、 より詳細な仕事内容や1日のスケジュールを紹介することで、実際に自分が働く姿をイメージしやすくなります。
評価制度や個人面談の実施についての掲載も、キャリアアップの機会をアピールでき効果的です。
④福利厚生・制度

社員が安心して働ける環境を整えることは、企業にとって重要な役割のひとつです。このページでは、企業が提供する福利厚生や各種制度について詳しく紹介します。
具体的には、各種保険や休暇制度、研修・スキルアップ支援、ワークライフバランスを重視した働き方の取り組みなどを掲載すると、求職者にとって魅力的な情報になります。たとえば、リモートワーク制度、フレックスタイム制、産休・育休の取得実績などを具体的に示すことで、働きやすい環境であることを伝えられます。
また、社内イベントや部活動、フリードリンクコーナー、シャッフルランチ制度などのユニークな制度があれば、他社にはない企業の魅力をよりアピールできます。
⑤よくある質問

採用サイトでは、求職者が疑問に思う点を事前に解決できるよう、「よくある質問」のページを設けると効果的です。
ただ文章として掲載するのではなくQ&A方式にすることで、求職者が疑問を持ちやすい部分を直感的に知ることができ、視覚的にも分かりやすく、記憶に残りやすいというメリットがあります。
また、具体的な例や社内の実際の状況を交えて回答すると、よりリアルで信頼感が生まれるので、応募者が安心感を得やすいです。
例)Q.どんな人が活躍していますか?
A. 明るくコミュニケーションが得意な人や、チャレンジ精神が旺盛な人が活躍しています。これまで、前職の経験を活かして活躍している社員も多く、自分の成長に対して前向きな方が多いです。
面白い採用サイトのコンテンツアイデア
次に、採用サイトに「面白さ」を加えることで、応募者の印象を強く残し、競合他社との差別化を図る方法を紹介します。
⑥数字でみる

採用サイトでよく見かける「数字でみる」「データでみる」というコンテンツは、福利厚生や働き方、社風などのインパクトのある情報を視覚的に求職者に伝える効果的な方法です。
これにより、会社としてアピールしたいデータを明確に掲載することができ、求職者が企業の魅力を直感的に理解しやすくなります。
さらに、少し変わった面白いデータを取り入れることで、会社の社風や個性を感じさせ、他の企業との差別化が図れます。
⑦社員インタビュー・座談会

社員インタビューや座談会は、採用サイトにおいてメインコンテンツとも言えます。求職者に対して企業の文化や価値観、実際の働き方や業務内容を実際の社員を通してリアルに伝えることができ、会社の魅力をより具体的に感じてもらえます。
新卒入社の社員、中途入社の社員、マネージャー陣、子育て中の社員など、さまざまなキャリアを持つ社員のインタビュー記事を掲載することで、求職者は自分のキャリアや働き方を重ね合わせて入社後のイメージをしやすくなります。
⑧社員メッセージ

サイト内で社員の顔が見えることで、企業に対する透明性や温かみを感じてもらえ、応募意欲を高める効果も期待できます。特に、カジュアルな雰囲気やフレンドリーな社風を伝えたい場合には、写真や動画は非常に効果的な手段です。
インタビューよりコンテンツを作成するのに手間がかからないため、取り入れやすいコンテンツでもあります。
⑨スタッフブログ

スタッフブログは、企業の内側を知ってもらうためのコンテンツです。社員が直接書いたブログ記事を通じて、企業文化や仕事のやりがい、日常の出来事を求職者に伝えることができます。
社内での出来事や社員の個性、チームの雰囲気など、より「リアルな姿」を伝えることができ、応募へのハードルが下がったり、入社後のミスマッチを防ぐことができます。
⑩オフィスギャラリー
オフィス紹介は、採用サイトにおいて企業の「働く環境」を求職者に伝えることのできるコンテンツです。
近年、面接がオンラインのケースも多いため、オフィスの様子を掲載することで、社内の雰囲気や実際に働く姿が伝わり、安心感を与えることができます。
⑪カルチャー

企業のカルチャー(文化)は、社内の価値観や行動様式、コミュニケーションの方法など、働く人々の心の中に根付いているものです。
求職者にとって、企業のカルチャーを理解することは、応募を決定する際の重要な要素となります。カルチャーが自分に合っていると感じれば、職場でのストレスも減り、仕事がより楽しめると感じるでしょう。
また、共通の価値観や文化があることで、社員同士の信頼関係が深まり、より効果的にチームとして働けます。
⑫働くメリット

他社と比較してアピールできるポイントや身に付くスキルなど働く価値を掲載するコンテンツです。
例えば、会社の規模では他社に劣る場合でも、「大手企業では得られない経験やスキルを身につけられる」「自分の強みを生かして、自分らしく働くことができる」といった価値を伝えることができます。
このような情報を掲載することで、柔軟な働き方や挑戦できる環境が整っていることを強調でき、求職者にとって魅力的な選択肢となります。
まとめ
採用サイトのコンテンツは、ただ情報を掲載するだけでは不十分です。企業の魅力をしっかりと伝え、求職者が共感できるような工夫が必要です。
また、面白いコンテンツを取り入れることで他の企業との差別化が図れ、より多くの応募者を引き寄せることができます。
もし、採用サイトのコンテンツを改善したい、または新たにサイトを制作したいとお考えでしたら、ぜひ株式会社ノベルティにお気軽にお問い合わせください。
株式会社ノベルティでは、Webサイト制作をワンストップで提供しており、お客様の課題やニーズをしっかりと把握した上で、魅力的な採用サイトを制作いたします。
また、下記リンクから会社案内等の資料もすぐにダウンロードしていただけます。気になる方はぜひご活用ください。
おすすめ記事/ PICKUP
記事カテゴリー/ CATEGORY
企業の課題はノベルティひとつで完結
ホームページ制作などのWeb制作をはじめ、
システム開発やマーケティング支援などワンストップで対応
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
各種サービスの資料をご用意しています