ノベルティメディア
media【制作事例】プロモーション動画制作を依頼する前に知りたい成功ポイント
千葉県船橋市のウェブ制作会社ノベルティ、動画クリエーターの川島です!
ノベルティは企業やブランドの魅力を引き出す様々なプロモーション動画制作を得意とするWeb制作会社です。
今回の記事では、これまでに制作したプロモーション動画の事例を通じて、それぞれの見どころやポイントを紹介するとともに、プロモーション動画を制作するメリットについて説明します!
プロモーション動画とは
プロモーション動画は、企業やブランドが商品やサービスの魅力を効果的に伝えるために制作される映像コンテンツのことを指します。
視覚と聴覚を活用し、短時間で強いインパクトを与えることができるため、広告やブランディングの重要なツールとして活用されています。
SNSやWeb広告、企業サイトなど多くの場面で利用され、静止画や文章では伝えきれないストーリーやブランドの価値観を映像を通じて表現できるのが特長ですね。
ノベルティでは、こうしたプロモーション動画の力を最大限に引き出し、企業の魅力を伝えるプロモーション動画制作をお手伝いしています!
プロモーション動画制作がもたらす企業のメリット
プロモーション動画は、企業やブランドにとって単なる映像制作ではなく、強力なマーケティングツールとして機能します。
視覚的に魅力的なコンテンツを通じて、商品の魅力やサービスの価値を短時間で効果的に伝えることが可能です。
さらに、SNSやWebサイトでの拡散力を活用すれば、広範なターゲット層にリーチすることができます。
企業の認知度向上やブランディング強化において、プロモーション動画は必要不可欠な存在といえるでしょう!
プロモーション動画制作のポイント
プロモーション動画の効果を最大化するためには、戦略的なアプローチが欠かせません。
視聴者に響くメッセージを届けるために私たちノベルティが考える重要なポイントを3つ紹介します。
明確なコンセプト設計
プロモーション動画の成功の鍵は、その目的を明確にすることです。
何を、誰に伝えたいのかを具体的に定めることで、プロモーション動画全体のメッセージが一貫します。
例えば、「コア層以外の利用者へ商品の価値を伝えたい」「新卒応募者に対し企業の魅力を伝えたい」など、明確なターゲットを設定することで、視聴者に訴求力のあるプロモーション動画を制作できます。
ストーリーテリングの活用
効果的なプロモーション動画制作には、視聴者の心を動かすストーリーが欠かせません。
単に情報を伝えるだけでなく、視聴者が自分ごととして親近感を覚えやすく、感情に訴えかけるストーリーを通じて、視聴者とのつながりを生み出します。
これにより、企業のメッセージがより深く印象に残り、ブランドへの共感を促進します。
映像と音楽が調和
カットの切り替わりやカメラワークなどによって、音楽が鳴っていなくとも映像そのもにはリズムやテンポが存在しています。
そういった映像のリズムにシンクロする音楽を制作し使用することで、視覚と聴覚の調和を生み出し、視聴者に強いインパクトを与えるプロモーション動画を制作することができます。
映像と音楽が一体となることで、視聴者の記憶に深く刻まれやすく、プロモーション効果を最大化させることができるのです。
プロモーション動画制作の事例3選
BGMにこだわった企業プロモーション動画
株式会社アース・ワン様
プロジェクトの概要をみる:https://noveltyinc.jp/project/earthone_movie
クライアント様からご依頼いただいたテーマである「職人のかっこよさが伝わる動画」を基にプロモーション動画制作を行いました。
このプロモーション動画のポイントは、職人の魅力を強調するため、冒頭(〜20秒)と本編を「日常パート」と「仕事パート」に分け、それぞれの対比を際立たせることに重点を置いた点です。
コンセプトとアイデア
- 日常パートと仕事パートの対比
日常の砕けた姿と、作業中の真剣な姿を対比させることで、職人のかっこよさを強調しています。
- 視覚的なコントラスト
映像の色彩や明暗のコントラストを強調し、2つのパートの違いを視覚的に際立たせました。
- オリジナルBGMの作曲
映像に合わせてオリジナルのBGMを作成することで、音楽の展開を自由に調整し、聴覚的なコントラストも強調しています。
また、BGMは映像のテンポや感情にぴったりと一致するように設計されており、視覚と聴覚の両面から対比を強化しています。
このプロモーション動画のポイントは、オリジナル音源を使用することにより映像クオリティの向上だけでなく、映像との一体感を高めることに努めたことです。
これにより、視聴者へより強い印象を与えることができます。ちなみに、曲中のコーラスは僕が歌っています!
企画にこだわった採用プロモーション動画①
株式会社KH様
プロジェクトの概要をみる:https://noveltyinc.jp/project/kh_recruit_movie
埼玉県で運送業を営む企業様より、採用サイトの制作に合わせた採用プロモーション動画制作のご依頼をいただきました。
この採用プロモーション動画制作では、仕事と好きなことの両立、いわゆるライフワークバランスをテーマとしました。
コンセプトとアイデア
- ライフワークバランスの強調
クライアント様が積極的に行っている野球部活動と通常業務を対比させ、「やりたいことをできる環境が整っている」ことをアピールしました。
- インタビューと撮影
野球をテーマにした企画構成を取り入れました。8人のインタビュー者がそれぞれのボールを次のインタビュー者に繋いでいき、9人目に見立てた視聴者(応募者)にボールを託す形で動画を締めくくっています。こうすることで「君(視聴者)からの応募を待っている」というメッセージを"野球"という要素にちなんだ形で効果的に伝わるよう工夫しています。
このようにして、クライアント様の野球部活動と業務の両立を強調し、魅力的な職場環境を視聴者にアピールする採用プロモーション動画を制作しました。
企画にこだわった採用プロモーション動画②
有限会社INDIGOBLUE様
プロジェクトの概要をみる:https://www.youtube.com/watch?v=VGP4RzeFaCo
有限会社INDIGOBLUE様(千葉県内で美容室を展開する企業様)より、採用サイト制作に合わせた採用プロモーション動画制作のご依頼をいただきました。
今回の制作キーワードは「共感・成長・向上心」でした。
コンセプトとアイデア
- 共感の担保
応募者にとって最も身近で関心の強い「面接」や「履歴書」を軸に企画構成を考えました。
- 成長と向上心の表現
働くスタッフ様の過去と現在を対比させることで、過去の自分が持っていた"向上心"がどのように現在の"成長"に繋がっているかを表現しています。
- 動画タイトル
これらのアイデアをひとつにまとめ、「未来面接」というタイトルに決定しました。
この採用プロモーション動画制作において特に注力した点は、インタビューの鮮度と過去から現在へ向かうメッセージ性です。
インタビューを行う際、スタッフ様には企画内容を事前に伝えずに実施。
これにより、履歴書を見た際のリアクションの鮮度を高めることができました。
また、過去の自分へのメッセージが現在の応募者へのメッセージとなる構図にすることで、形式的なコメントにならず、リアルなメッセージとして伝わるように工夫しています。
この採用プロモーション動画制作では、クライアント様のキーワードを効果的に取り入れ、応募者に対してリアルな共感と成長のメッセージを伝えることができるように努めました。
まとめ
今回は、ノベルティが手掛けたプロモーション動画制作事例3つを通じ、プロモーション動画制作を行うメリットをご紹介しました。
ノベルティでは、企業の魅力を最大限に引き出すプロモーション動画制作をワンスストップでお手伝いいたします。
プロモーション動画制作や採用プロモーション動画制作をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
おすすめ記事/ PICKUP
記事カテゴリー/ CATEGORY
企業の課題はノベルティひとつで完結
ホームページ制作などのWeb制作をはじめ、
システム開発やマーケティング支援などワンストップで対応
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
各種サービスの資料をご用意しています