BLOG
ブログ
皆様、こんにちは。
ここではお久しぶりのブログになります。
昨年の夏頃から始まった社内改革によりいくつか新しい福利厚生や社内ルールが整備されています。
どちらも社員みんなに意見を出してもらい、現実的に実現可能なものから制度として採用しています。おかげで超実用的なものばかりです。
今回は、1つひとつ簡単な解説を添えてご紹介していきますので、ノベルティに転職をご検討中の皆様の参考になれば嬉しいです。
転職検討中の方はこちら→ノベルティの採用情報
社宅・住宅補助制度
いきなり超実用的なものから始まりました。
これまでのノベルティは女性スタッフが多かったり、特に必要性がなく社宅制度も住宅補助もありませんでした。
しかし、順調に男性スタッフも増え、独身の一人暮らしも、いわゆる世帯主さんも増加。
これは新制度が増えるチャンス!
とそんな時にちょうど会社の近くに引っ越したいスタッフから
駅近は家賃高いですよねぇぇ |•౪•`)チラッ
引越しはもう2年我慢かなぁぁぁ |•౪•`)•౪•`)チラッチラッ
というボヤキが聞こえてきました。
そんな声を聞いてしまったからには黙っていられないのが親心。
一緒に撮影に出ていた現場での雑談から「社宅・住宅補助制度」が爆誕しました。
メディア評価制度
コーポレートサイトやサービスサイトの中にあるブロやコラムなど、ノベルティのオウンドメディアを更新するとその内容によって評価される制度です。
SEOの観点からも顧客接点の観点からも重要なコンテンツの更新を行うとポイントにより評価され報酬に還元されます。
特にノルマを設けているわけではなく書きたい人、書ける人が率先して書いてくれているので、社内全体の意識も高まり、更新頻度も上がり一石二鳥な制度となりました。
コンテンツの作成には一定のルールはあるものの、テーマやキーワードなどは完全自由。
仕事に関わるものも全く関係ないものも同様に評価されるため、自分が書きやすいものを書いたらいいのです。
文章を書くのが苦手な人も好きなものについては書けるものです。
記念日休暇制度
年に一度、好きな記念日に有給休暇が取得できる記念日休暇制度。
これはアンケートに記載のあった案をそのまま採用したものです。
取得したい記念日の内容は不問。
始めて手を繋いだ記念日でも、一緒に餃子を包んだ記念日でもOKです。
2022年1月1日から始まった新制度で、今始めての記念日休暇が取得されているのでこれをきっかけにみんなも活用を始めてくれることでしょう。
夏季休業自由取得制度
夏季休業は基本、8月13日〜16日のお盆期間に取得していました。
やはりクライアントやお取引先の休業がこの期間であることが多いため、同じ期間に取得するのがスムーズだったという理由になります。
しかし、何事も柔軟なノベルティ。
人数が増え、一気にみんなで休まなくてもいいのでは?という点や、家族のライフスタイルにも様々なパターンが出てきたため休みの需要も様々に。
サービス業の旦那さんと休みを合わせたい
混むシーズンを外して旅行に行きたい
そんなそれぞれの希望に合わせて休みを取ってもらうために夏季休業の取得日を選べるようにしました。
取得が可能な期間は6月1日〜9月30日の4ヶ月間。
この期間内に取得すれば連休でもバラバラでもOKです。
会社に誰もいない期間が発生しないため、会社としても利点があり双方にとって良い制度となったと思います。
これも今年の夏から適用となります。
社長とサシランチ制度
これもアンケートから採用した新制度。
社長に物申したい人、何か相談事がある人など、社長とサシでランチに行ける制度です。
もちろん社長の奢りで。(←ここ重要)
具体的な相談事がなくても普段コミュニケーションがなかなかとれない人や給料日前でお財布が厳しい人にも活用してほしい制度となります。
が、まだ利用者はいません。
なんでー。待ってるのにー。
オフィスの近くには飲食店がたくさんあるので、食べてみたいけど入りにくいお店とか積極的に誘ってもらいたいですね。
最後に
新制度は需要があれば随時増えていくことと思います。
実用的なものから一風変わったものまで。
スタッフみんなが働きやすい環境を作るのが私のお仕事。
いかにしてモチベーションを上げていくかを常に模索していますので、気になるよーって人はノベルティに就職してみてもいいかもよ?
その他の福利厚生、採用情報はこちら→ノベルティの採用情報