BLOG
ブログ
こんにちは!
千葉県船橋市のWEB制作会社 ノベルティのなかむらです。
2022年も残すこと2ヶ月ちょっとですね。冬がはじまりますが、残念ながら楽しみなことばかりではありません。そう、高熱が出ることが特徴のインフルエンザ。私は大丈夫と油断をしていると感染してしまう可能性がありますよ。
ということで今回は、冬の嫌な風物詩インフルエンザについてのお話です。インフルエンザのおさらいをしながら、ノベルティの対策についてもお話ししていきますね。
改めておさらいしよう!インフルエンザとは
インフルエンザは、38度以上の発熱があり、他にも頭痛や関節痛、筋肉痛、倦怠感などの症状が急速に現れることが特徴です。
例年、11月下旬から12月頃インフルエンザがはじまり、翌年1月〜3月がピークとなります。インフルエンザウイルスは低温かつ、乾燥した環境を好むと言われているため冬場に多くみられるのです。
感染者のくしゃみや咳から出た飛沫を吸い込むことで感染する「飛沫感染」とウイルスが付着した場所に触れることで感染「接触感染」が主な感染経路の二通りの感染経路があります。普通に生活をしていれば、誰もが感染する可能性があるのです。
インフルエンザには型がある
季節性インフルエンザの方は、大きく分けてふたつ『A型』と『B型』が存在します。どちらも同時にはじまりますが、A型の後にB型が流行ることが多いです。
また、インフルエンザA型にかかった後にB型にかかるということも珍しくありません。
一方、時期により抗原性が大きく異なる新型インフルエンザが存在します。多くの人が免疫がないことから、急速にまん延していくのです。新型インフルエンザは、誰にも予測することはできません。
私の学生時代にも豚インフルエンザというものが流行り海外への渡航が禁止になったのをよく覚えています。
2022年のインフルエンザはどうなる?
さまざまなメディアで「2022年はインフルエンザが流行する」という内容を目にしますが、実際はどうなのでしょうか。
実は今年の6月東京の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が発生しています。
日本のインフルエンザの状況を予測する際、参考とされるのがオーストラリア。オーストラリアでは、5月から感染者数が急増し、A型インフルエンザが流行しました。冬も終わりに近づき、流行は収束してきましたが、南アフリカではB型の流行が続いています。
コロナが流行してから、インフルエンザの流行は減少傾向だったため今年の冬は少し心配ですね。
明日からできるインフルエンザ対策

誰でも簡単にできるインフルエンザの対策ポイントを4つご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。
規則正しい生活
インフルエンザは、免疫力が弱っていると感染しやすい病気です。バランスのいい食事や、充分な睡眠、適度な運動などを心がけ免疫力を高めておきましょう。
手洗いうがいの徹底
インフルエンザは、空気感染をしないため手洗いうがいや消毒、マスクを着用することで予防することが可能です。コロナもあり、手洗いうがいや消毒などが身に付いている方も多いと思います。
コロナやインフルエンザだけでなく、その他の病気を予防することもできるので食前後や帰宅後などこまめに行うのがおすすめです。
感染リスクのある人混みには行かない
不要不急のときや人混みなどへの外出を控え、行く場合はマスクなどの感染対策を忘れずに行いましょう。また、インフルエンザは接触感染をするため、不特定多数の人が触る場所に触れた場合は、手洗いや消毒を行うことで感染予防が可能です。
予防接種を受ける
インフルエンザの発病や重症化を防ぐために予防接種は有効です。季節性インフルエンザワクチンは、発病を完全に防ぐことはできませんが、重症化などの予防に関しては効果が期待できます。
ワクチンの効果は、5〜6か月程度続くため早い段階で接種することでインフルエンザの流行時期をカバーできますよ。
ノベルティ福利厚生のワクチン接種補助

ノベルティでは、福利厚生としてインフルエンザなどの各種ワクチン接種を希望している社員へ接種費用の補助を行っています。
ということで、2022年も希望者にインフルエンザワクチン接種を実施。
反応はさまざまで「痛かった」と半べそで帰ってくる社員もいれば、「どこが痛いの?」と澄まし顔で帰ってくる社員もいましたが、ノベルティのインフルエンザワクチン接種も無事終了。
これで集団免疫を獲得したので、年末年始も安心です。
また、ノベルティではさまざまな病気の対策のため、社員にアルコール除菌シートを配りこまめな除菌を呼びかけています。食前後や外出時などには、手洗いうがいや消毒の徹底をしています。
自分のためにも家族のためにも大切な予防
コロナが落ち着いてきていますが、コロナもインフルエンザも安心はできません。自分を守ることはもちろん、大切な人を守るためにも自分でできる感染対策を行いましょう。
まずは、こまめな手洗いうがいと消毒。乾燥が厳しい時期になってきたので、ハンドクリームも必須ですね!
他にも変わったノベルティの福利厚生や社風があるので、ぜひそちらもご覧ください。
打ち合わせの際、感染が心配という方はオンラインでの打ち合わせも可能でございますので、お気軽にご相談くださいね。