ノベルティメディア
media【実録ノベルティ】働くママさんに聞いた!仕事と子育ての両立


こんにちは!
千葉県船橋市のWEB制作会社 ノベルティのなかむらです。
ご存じの方もいると思いますが、ノベルティは男女比が3:7と女性が多い会社。
その中には、お子さんを持つ働くママさんもいます。
どんな働き方をしているのか、家庭との両立はどうしているのか気になるところ。
ということで今回は、働くママさんに聞いた仕事と子育ての両立についてぶっちゃけトークをしていこうと思います。
現在、お子さんがいて応募を迷っている方はもちろん、まだいないという方も今後の参考にしてください。あ、もちろん!ママさんだけでなくパパさんも参考にしてみてくださいね。
今回のインタビュー メンバー紹介
今回は、働くママさんにスポットライトを当てていこうと思います。
そんなインタビューにご協力いただいた働くママさんは、運動音痴なGMみさきさんとお面でお馴染みのあっこさんです。
な:簡単にお子さんの紹介をお願いします!まずは、みさきさんからお願いします。
GM:小学1年生のおしゃまな娘が1人です。最近はswitchのカラオケにハマっていて、とっとこハム太郎全国一位です。
な:とっとこハム太郎って私世代だと思っていましたが、今の子も知っているんですね。驚き‥‥。次にあっこさんお願いします。
面:高校一年生と中学一年生の息子がいます。ほぼ手が離れていますが長男次男とも学童に通っていました。
な:ほうほう、ちょうど同じ時期の入学卒業がある年齢差なんですね。お二人ともありがとうございます。
仕事がある日のスケジュール
仕事と育児を両立しているお二人ですが、気になるのは仕事がある日のスケジュールですよね。
具体的に仕事がある日のスケジュールについて教えてもらいましょう。
みさきさんの場合

あっこさんの場合

仕事と子育てを両立する上で気を付けていること
こうしてみるとなかなかタイトなスケジュールだなと思いますね。起床から家を出るまでやることの多さに驚きました。
な:仕事と子育てを両立していく上で気を付けていること、そしてそれに合わせたルールなどもあれば教えてください。では、あっこさん何かありますか?
面:頑張りすぎないことと、仕事も家庭も報告連絡相談はしっかりするようにしています。 前年度は長男が受験生で、働き方について事前に相談していたのですが、実際その期間の残業はほとんどありませんでした。 仕事が立て込みそうなときは家族に報告をし、家事の分担の見直しをしています。
な:ほうれんそうは、本当に大事ですよね。みさきさんは、ありますか?
GM:とにかく頑張りすぎない!みんな元気なだけで100点満点だと思うこと。「楽をするにはお金がかかる」は夫との共通認識を持っているので、楽をしたいからお惣菜を買うは楽をお金で買った。って認識で勿体無いともサボっているとも言わせません。
な:すごく素敵ですね。旦那さんとそういった共通認識があれば、喧嘩をしたり嫌な思いをすることもないですね。
働くママさんにとってノベルティの働きやすさ
今回は、お二人に働くママさんにとってノベルティの働きやすさについて聞いてみましょう。
な:分かりやすく100点満点中何点か理由と合わせてお答えください!まずは、あっこさんお願いします!
面:『100点満点』代表の酒井さん自身、子供をもつ母親のため育児にも理解があり、学校行事の際も柔軟に対応していただいています。
な:代表の酒井さん自身が”働くママ”ということも働きやすさに繋がっているんですね。
面:入社当初は、家庭との両立のため9~16時のパート入社でしたが、子の成長とともに徐々に時間を増やし、現在は正社員で働いています。 こうしてライフステージに合わせた働き方ができるのはノベルティの大きな魅力ですね。
な:そうだったんですね。ライフステージによって変化する働き方、とても魅力的ですね。次にみさきさんお願いします!
GM: 『70点』とにかく、子供の行事や急な体調不良などのお迎えなどは融通がききます。でもお仕事の面ではもっともっと伸びしろがある!という気持ちでこの点数にしました。
な:70という数字がまたリアルですね!いいところはもちろん、今後の期待も込めた点数ですね。
両立をする上でのコツ
な:働くママさんの先輩であるお二人に両立をする上でのコツがあれば教えていただきたいです。みさきさん教えてください!
GM:気を付けていることでも言ったように頑張りすぎない。あとは家庭と仕事以外に趣味などの自分の第三の居場所を作っておくと心が大変落ち着きます。推しはメンタルを救う。
な:”頑張りすぎない”ほんとに大事ですね。頑張りすぎてダメになるくらいなら、少し気を抜いた方が楽になることもありますよね。推しはメンタルを救うは、間違いありません!では、あっこさん教えてください。
面:週末作り置きをしてみたり、前日や朝早くに夕飯の仕込みをしたり、現在も試行錯誤中です。 プライベートでは自分の妥協できるラインを探ったりもしてますが、 仕事の場合お客様とのお約束であるため、妥協はしたくないです。
な:家事、育児、仕事、リングフィットとストイックなあっこさんは、凄いなといつも思います。両立って難しいですね。
面:両立の方法は色んなやり方があるにせよ、自分だけで完結できるものではなく自分を取り巻く人々の協力があってこそのものなので、ノベルティのみんな、家族にはとても感謝しています。
な:働くママに限らず、会社のスタッフや家族の協力があり日々生活できているんですね。私もあっこさんを見習って帰ったら早速感謝を伝えてみます!!!
未来のママさん、働くママさんにメッセージ
な:では、最後にお二人から未来のママさんと現在両立をしている働くママさんにメッセージをお願いします。まずは、あっこさん。
面:ジェンダーロールは今もなお残り、たとえ周囲の理解があったとしても、選択の自由があるとしても、産む性であることは否定できません。 ただ、それも含めたあなたがあなた自身だと誇れるのであれば、それはそれは素敵なことだと思います。
面:「思い切り働くことができない」「キャリアが止まってしまった」「子の病気」「預け先」家族を持たない頃より考えることは多くもどかしいと思いますが、 今できることを一生懸命に思考と行動をやめないでほしいと思ってます。ひとつひとつに得られるものがきっとあるはず。 心から応援しています。
な:あっこさんありがとうございます。では最後にみさきさんお願いします。
GM:ママたちがマネージャー陣を務めているノベルティはもっともっと働きやすい会社にします。ちょっと頑張ってみたいなって気持ちのあなたを、待っています。
な:みさきさんありがとうございます。
なかむらまとめ
改めてインタビューにご協力いただいたみさきさん、あっこさんありがとうございました。
働くママさんのリアルな声が聞けてとても勉強になりました。何事もそうですが、両立をするのはなかなか大変なことです。ですが、家族や会社さまざまな人の協力があって成り立っているということがわかりました。
ぜひ皆さんもお二人の経験を今後の参考にしてもらえればと思います。
では、次回の実録ノベルティでお会いしましょう!
次は、どんなインタビューを切り込もうかな~(にやにや)
おすすめ記事/ PICKUP
記事カテゴリー/ CATEGORY
企業の課題はノベルティひとつで完結
ホームページ制作などのWeb制作をはじめ、
システム開発やマーケティング支援などワンストップで対応
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
各種サービスの資料をご用意しています