Lp
LP制作

LP制作
「戦略的に考え抜かれた設計」と「魅力的なデザイン」で売上に直結するパフォーマンスの良いLPをお作りします。
最短フローで結果につなげるランディングページ(LP)
ランディングページ(LP)とは、広告やSNSなどのリンクから直接遷移したページのことを指します。
多くが1ページで完結するように作られており、サービスの認知からクロージング、エントリーまでを一気に完結させるよう情報が集約されています。
その特徴は商材やトレンドによって大きく異なりますが、コンバージョンに直結するものがほとんどです。
こんなときノベルティにお任せください
-
LPを活用したプロモーションがしたい
-
広告を出してもなかなか結果がついてこない
-
現状のLPでは最後まで見てもらえない
-
サービスの魅力を効果的に表現できていない
-
WEBを活用した集客・販促を強化したい
-
ターゲット分析がうまくできていない
ランディングページ(LP)の特徴
・商品の注文や申込み→直接的な売上げの獲得
・サブスクリプション商品の初回特典→定期売上の獲得
・見学会や相談会などのイベントの予約→見込み客の発掘
・求人募集への応募→人材の獲得
ランディングページ(LP)では、検索結果やリスティング広告、SNSなどから到達したユーザーをワンクリックのみでダイレクトに注文や申込みのアクションに結びつけることに特化しています。
作り方や考え方も一般的なホームページとは大きく異なり、ページ遷移を行わずスクロールが長いのが特徴です。
なぜそんな作りにするのか?と思うかもしれませんが、ユーザー心理としてクリックして違うページに遷移する際に発生する抵抗をなくし、最後まで情報を見てもらうためには有効な手段なのです。
しかしながら、「これは見にくいな・・・」というLPも中には存在しており、何でもかんでも縦に繋げればいいというわけではありません。
情報過多になりがちなランディングページ(LP)だからこそきちんと戦略的に考え抜かれた設計が重要なのです。
ランディングページ(LP)を使った販促と集客
それが見やすいのか、見にくいのかは個人差がありますが、大体の場合意図的に過剰なデザインを入れているものがほとんどです。
ランディングページ(LP)は、営業マンのセールストークを1ページにぎゅっと詰め込んだようなもの。
さらっと流し見る中で重要なポイントを印象付け目に留まる必要があります。
商品のウリやレビューなど、購入の決め手になるようなコンテンツはとにかく派手に演出します。
離脱する無駄なリンクもないので、上から下まで順番に見ていくだけで欲しい情報が全て得られる効率の良いコンテンツとなります。
しかし、人間心理は不思議なもので、最後の購入ボタンの色を赤にするのか、青にするのかで結果が10倍以上変わることも。
多くの場合、ABテストを行い、コンバージョンの良い方を生かして改良を重ねていきます。
正解がないWebの世界で確実に良い結果を得るためには何度もテストを繰り返しより洗練されたランディングページ(LP)に育てていくことも重要です。
制作の流れ
-
STEP01STEP01
ヒアリング/調査・分析
サービスや商品の特徴、魅力やターゲットニーズなどをしっかり理解するところからスタート。 トレンドや競合調査も徹底的に行います。
-
STEP02STEP02
企画/設計
ヒアリング・調査結果を元にプランニングを行います。 コンテンツ構成や企画、ランディングページ全体のコンセプトを決める設計フェーズです。 デザインや構築の元となる骨組みを決めていきます。
-
STEP03STEP03
デザイン/構築
商材に合わせたデザインで魅力を一気に引き出します。 設計を生かして、到達からコンバージョンまで流れるような導線を配置していきます。
-
STEP04STEP04
テスト/運用開始
構築が一通り終わったら運用テスト、納品、運用開始です。 公開のタイミングやプロモーション施策が重要なので、制作期間中にしっかり準備しておきましょう。