千葉県船橋市のホームページ制作・マーケティングの株式会社ノベルティ

COLUMN

コラム

2022.02.28

【初心者向け】WordPressを放置するとどうなるの?アップデートとメンテナンスの重要性

橋本大地

php

目次

WordPress、使っていますか?

いろいろな機能がデフォルトで詰まっているシステム――Wordpressは、ホームページ制作の現場でも広く愛されています。さて、Wordpressはなぜ良いのでしょう。
もちろんホームページ制作の現場としては、制作コストを抑えるうえでも、機能追加をするうえでも多くのメリットを持っています。
さらに、ご依頼主様のメリットも多々あります。
制作コストが抑えられるということは、当然依頼元が支払う金額を少なくすることが可能になります。しかも高機能なものを提供できる。
簡単にブログを書けたり、WEB制作会社にもよりますが、サイトの更新も煩雑なコードを読まずとも部分的にできたりします。
コンテンツを簡単に操作できるということは、売上拡大など、その先にある依頼主様のやるべきことやりたいことを実行しやすくなりますよね。


基本的にホームページ制作はゴールではないと考えています。ですので、問題解決能力に長けたWordpressはとてもおすすめです。
しかしながら、このWordpressには【脆弱性】という言葉がついて回ります。これは要するにセキュリティに問題が発生することと近しい表現です。
あらかじめ申しておきますと、セキュリティを100%担保することは現実的ではありません。明らかなセキュリティの穴をなくすこと、問題があった場合にどうするのか、という点に主軸をおいて閲覧いただければ幸いです!

  • セキュリティの問題って具体的になんなの!?
  • WordPressを使うとたいへんなことになるの?
  • どうして制作会社は保守をおすすめするの?

このような疑問をお持ちの方は、この記事で解決できれば幸いです!

WordPressにおける脆弱性とは

まず、セキュリティに問題がある場合、なにが起こるでしょう。
具体的な事象は様々ですが、依頼主様にとっても困る状況としてサイトが乗っ取られる内部の情報が抜き取られる(情報漏洩)ことが筆頭に挙げられます。
では、これは何故起こるのでしょうか。
こちらも具体的には様々ですが、最も多い事例としてはプログラムの不備を突かれることです。
とはいえ、こちらも細分化すると原因はさまざまです。大きい粒度でプログラムの不備といいましたが、【phpがサポート対象外のバージョンを利用しているから】、【Wordpressの更新がされていないから】、【プラグインの更新がされていないから】…などなどです。
ただ、依頼主様としては、なかなかこの詳細理解は難しい方もいらっしゃると思います。
ですので、あえて分かりやすく最も多発している原因を言及すると、更新をしていないことになるかと考えています。

どうして更新しなければいけないの?

では、次の疑問。
どうして更新しなければ、脆弱性をつかれるのか、ですよね。
WordPressやプラグインってそんなにセキュリティ低いの? やばいの? という話ですが、答えはNOです。
答えは、WordPressがオープンソースのシステムであり、世界中のシェアがあるため、セキュリティの穴が日々発見され、それらをつかれる可能性が高いです。
オープンソースとは、プログラムの中身が開示されていることを指します。
つまり極端な話をすると私たちは、知識と時間があればWordpressの内部構造のすべてを知ることができます。
シェアが多いということは、知る人の分母も多いということ。同じく、攻撃者からすれば攻撃しやすいのです。分かる人が見れば、このサイトがWordpressで作られているのだろうなということは、容易に推測が可能です。
更にWordpressだけでなく、多くの機能を提供してくれるプラグインも同様です。
無数のプラグインにそれぞれ開発者がおり、Wordpressも開発者によって、日々開発され続けています。プラグイン側のちょっとしたミスや双方のバージョン違いで発生する穴を突かれてしまうことで、Wordpressが乗っ取られてしまうこともあるということです。

バージョンはそれぞれにあり、依存しあっている

ここでバージョン、の言葉が出てきましたね。これが先ほどの更新に直結します。
システムのコアであるWordpressにも、追加機能であるプラグインにも、デザインを司るテーマという機能にも、それぞれバージョンが存在します。
これらは依存しあっています。
とある素敵で便利なプラグインが突然開発を終了し、一定のWordpressバージョンで使えなくなる、なんてことも実際に起こっています。

長くなってしまいましたが、これらがWordpressにおける脆弱性の正体です。
もちろん他にもサイトの暗号化であったり、先述のphpバージョン管理であったり、WAFであったりと…セキュリティに関連するやることリストは盛りだくさんです。

WordPressをやめるべきなのか

ここまでをまとめると、Wordpressに対してマイナスイメージが出てしまいますよね。
しかしながら、それでも私たちや世界のホームページ制作、システム開発の現場で愛されている理由…それはやはり上記のリスクをもペイできるコスト感なんですね。
ホームページ制作の目的を達成するため、機能充実のWordpressで構築したホームページを、同一機能で制作した場合、コストは数十倍以上になるでしょう。
そんなに変わるのかと思ってしまうかもしれません。しかし例えば、【ブログを書けるようにし、その情報を保存して、表示できるようにする】ことのシステムを構築するだけでも、時間と技術力が必要です。
しかもホームページを制作するのに、この機能だけではありませんよね。もっと多くの機能が必要になり、それらを1から作り上げていくことは莫大なコストがかかってしまうのです。
また、保守も同様です。
もしシステムを介さずページを作成した場合、更新にはコード知識が必要になります。これらの手間が本来力を注ぐべきところではなく、ページ作成に力をかけてしまい、目標の妨げになってしまうかもしれません。
これらの悩みを標準的に解決してくれるWordpressはやはり大きな魅力があり、機能的サポートを支えるプラグインも魅力を大きくしている理由でもあります。
また、Wordpressは先述の通りオープンソースであるが故のカスタマイズ性にも富んでおり、依頼主様が解決したい課題へピンポイントで対応できる点も魅力となっています。

WordPressを放置しないようにしましょう!

WordPressはとても便利で多機能なシステムですが、脆弱性が発見された状態のバージョンを放置しておくことは同じくらいとても危険です。
更新を怠ることなく、Wordpress本体、プラグイン、そしてテーマをきちんと最適化をして脆弱性に備えましょう。

ですが…何をどうしたら良いのかは不明瞭ですよね。
我々でさえ、ここはこうしましょうという汎用的な答えはありません。
何故ならば依頼主様おひとりひとりの課題は異なり、それを解決するために使用するシステムも異なるためです。
もちろん、よく分からないからWordpressの管理画面から更新ボタンを押して、えいやっ! 最新! とすれば良いというわけではありません。先述の依存関係などから、サイトが正しく表示されず信用問題に発展してしまうことも十分にあり得るのです。

まとめ

そのため、私たちはプロに任せる保守を大切にしましょうと申し上げています。
ホームページのブログ以外は更新をしないから、保守料金がもったいないから…保守へ至らない理由はさまざまあるかと思います。
しかしながら、保守を依頼することによって得られるものは、ホームページの更新など目に見えるものだけなく、脆弱性から身を守ることにもつながります。
また、プロに依頼しても、日々報告されている脆弱性を事前に100%キャッチすることは物理的にできないため、攻撃されてしまうこともあるかもしれません。
技術は進歩しています。便利である反面、悪意ある攻撃も多様になっています。
しかしながら悪意ある攻撃にさらされた際に、正しく対処しホームページの復旧を迅速行うことが出来るかもしれません。
正しい対処を知っているサポーターがいるだけで、安心ですよね。
ノベルティはホームページ制作をゴールとしていませんで、ぜひぜひ保守もお任せください!
それではまた!

橋本大地

エンジニアリング
マネージャー

バックエンドを経てフロントエンドの世界へ
持ち前のポジティブさと細やかさでノベルティを救う☆
元気の源は愛妻弁当!
乾電池を通勤カバンに常備しているのできっと電池で動いています。
HOME | コラム | 【初心者向け】Wordpressを放置するとどうなるの?アップデートとメンテナンスの重要性
CONTACT

お問い合わせ

お見積りの依頼やWebに関する
お悩みがございましたら、
お電話かメールからお問い合わせください。

047-405-2227

お電話対応可能時間 平日/10:00~17:00

〒273-0005 千葉県船橋市本町5-1-1 船橋AUビル4階

船橋情報配信メディア

トコトコふなばし船橋情報配信メディア|トコトコふなばし

【船橋トコトコ大冒険メディア】として船橋の地域情報メディア、トコトコふなばしを運営。

船橋の観光スポットやイベント、グルメなど船橋の魅力を、熱く!ディープに!紹介しています。

また、船橋で活躍されている個人・企業の皆様への取材も実施しています。

船橋情報配信メディア|トコトコふなばしのとこっとちゃん

トコトコふなばしのキャラクター

とこっとちゃん

船橋に迷い込んでから船橋が気に入ってしまったトコ!

船橋を散歩しながら船橋のいいトコを紹介しているトコ。

船橋市内での取材はボクも行くトコよ~♪