BLOG
ブログ
こんにちは!株式会社ノベルティの石田です。
新サイトでははじめましてのブログです。
少し前ですが、念願であった引っ越しをしまして。なぜ念願だったかというと「引っ越ししよう!」と決めてから引っ越しまで約1年半かかったからです。
1年半…長かったな…
見つからなさ過ぎて社長にも不動産連れてってもらったな…
そもそも、なぜ1年半もかかったのかというと
理想のペット可物件がみつからなかったから
なんです。
賃貸でペットを飼われている人はうん、うん、と頷いてくれますよね。特に、私が住んでいる船橋市ではペット可物件争奪戦が激しい気がします。
ということで石田の初ブログは超苦労した私の物件探しのキロクとともに理想のペット物件の探し方をご紹介していきます。
気になるあなたはぜひどうぞ★
【前提】選ばなきゃペット可物件はある
ペット可物件ってそんなにないの?と思うかもしれませんが
まず前提として、選ばなければペット可物件はあります。
ちなみにわたしが住んでいる船橋市で、ペット相談可物件を条件に絞ると3055件(調査時点)ででてきました。
選ばなきゃあるんです。選ばなければ。
でもほら、駅から近かったり、収納がたくさんあったり、築浅がいいとか希望の条件は色々ありますよね!
せっかく引っ越しするなら~モリモリに理想条件をクリアできていないとおぉ!
ということでかなり引っ越しまでに時間を要しました。
私の理想のペット可物件
当たり前ですが条件が増えるほど物件は減っていきます。
わたしの理想のペット可物件
- 2LDK以上
- 敷地内駐車場あり
- 駅から15分以内
- 築10年以内(築浅なほど良い)
- 内装がキレイ・好み
- 収納がたくさんある
- 2階以上
- 独立洗面台
- バストイレ別
- 浴室乾燥機付き
- スーパー徒歩圏内
- オートロックあり
- できれば宅配ボックス
(※条件が多すぎるという苦情はうけつけません)
まあこれら条件を全部を満たす物件はまず見つかりません。
物件検索は必須条件でソートし、良さそうな物件があれば他の条件と照らし合わせる流れで探していました。
この条件で一番ネックになったのが「築年数」×「2LDK以上」でした。
2LDK以上の築浅ペット可物件は即日で埋まります(経験談)
次の日にはSUUMOから物件情報がなくなります(経験談)
1Rの新築ペット可物件は意外あるのに、ファミリー向けの広さになると突然競争率があがるのです(遠い目)
理想のペット可物件の探し方
1年半もかかりましたが、なんとか気に入るペット可物件を見つけ引っ越しすることができました★
全部条件をクリアできたわけではないのですが、ほぼ満足できる物件をみつけたのです。
ここからは理想のペット可物件を見つけるまでに私がやってきた歩みを紹介していきます!
これをやればあなたも理想の物件が見つかるカモ?!
毎日欠かさず不動産サイトをみる
理想の物件に住みたいのであれば、毎日欠かさず不動産サイトを見ましょう!
SUUMOでもホームズでも、希望の条件で保存しておいて、毎日新着物件を確認します。
もちろん1年半ずっと見ていたわけではないですが、物件を決める直前は毎日みていました。
あなたの理想の物件はいつ掲載されるかわかりません!
人気物件は即日埋まるのでとにかく毎日不動産サイトの確認が日課でした。
不動産に直接いく必要はある?ない?
個人的には時間があればでよいかなと。
不動産のはしごをしても「ペット可物件は人気なので…」と言われ、ネットで何度もみたことがある物件をおすすめされるパターンが多かったです。
ただ、掲載前の物件を紹介してくれるところもあったので、時間があれば不動産めぐりしても良いかなと思います!
不動産アーカイブを活用する
ホームズに不動産アーカイブという機能があります。
不動産アーカイブって?
不動産アーカイブは、過去から現在までのLIFULL HOME’Sに掲載された不動産情報と提携先の地図情報を集積・統合してデータベース化した建物情報サイトです。 募集を行ってない不動産の閲覧も可能。より多くの不動産情報からまずは「理想の住まい」を探してみませんか?
この不動産アーカイブに掲載されている物件は「賃貸募集待ち」機能があり、募集が再開したらメールでお知らせしてくれる物件難民にとってはありがたい機能なのです…!!
ただし!このアーカイブでの絞り込み条件
- 駅徒歩分
- 築年数
- 間取り
- 募集状況
程度で肝心のペット可物件を絞り込めません。。
なので、条件で絞って検索した後は「ペット可物件っぽい」ものを募集待ちリストにいれてました。
例えば

ペット可物件の場合、壁の真ん中に巾木?(正式名不明)がはいっていることが多いです。この仕様になっていればたいていペット可物件です。
ペットがいるとどうしても壁紙が汚れる・破れる可能性が高いので、退去後のリフォームがしやすいようにするため、このようなつくりになっていることが多いです。
あとはペット用の水道(散歩後の足洗場)の写真がないかどうかもチェックして、リストにいれてました。
気になった物件があったら迷わず「問い合わせ」
気になった物件があったら迷っている暇はありません。
すぐ問い合わせボタンを押して、仮押さえしましょう。
好条件の超人気ペット物件であれば、だれが1番に必要書類をFAXで送るかが勝負。内覧はできないと思っておいた方がよいです。
私の場合、物件の応募が開始された次の日のお昼には物件申し込み書類を揃えて仮押さえをしました。
不動産の担当者の方いわく、我が家の申し込みが完了した10分後には次の申し込みがきていたとか。。
それだけ人気ペット可物件の争奪戦はきびしいのです。
まとめ
愛犬と快適に暮らすため…わたしは理想のペット可物件に引っ越すまで1年半かかってしまいました。
イイ感じのペット可物件って需要がある割に数が少ないんですよね。とほほ。
転勤等で「すぐ引っ越さなくてはいけない…」という方に不向きかと思いますが、急いではないという方はお試しあれ。
以上、引っ越しキロクと理想のペット物件の探し方でした★
