BLOG
ブログ
こんにちは!
千葉県船橋市のWEB制作会社 ノベルティのなかむらです!
今日は、小さい頃の将来の夢をテーマに話をしようと思います。
なかむらは、皆様ご存じの通りギラッギラの平成生まれです。
令和生まれの子は、大きいと3歳の子もいるなんて令和後輩が出来るのもすぐでは・・・
おそろしや
ということで本題へ
時代によって変化する将来の夢
小さい頃、必ず書いたり発表させれたりするアレ。そう、将来の夢。
「大きくなったら〇〇になりたいですっ!」のやつです。
私が10代を過ごした平成と令和学生ではどう変わったのでしょうか。
令和生まれだとまだ小さすぎるので”令和に学生だった子”で調べてみました。
平成の場合
今回は、私が小学生だった2005年に遡ってみました。
2005年 小学一年生 男の子
1位 スポーツ選手
2位 運転手・士
3位 警察官
4位 職人
5位 消防士
2005年 小学一年生 女の子
1位 パン・ケーキ菓子屋
2位 お花屋
3位 看護師
4位 教諭
5位 保育士
男の子は、ほとんどがスポーツ選手だった気がします。
女の子は、大体ケーキ屋さんかお花屋さんでしたね。
ほぼ、記憶通りの結果でした。
幼稚園の頃、同じ組の子が
「大きくなったら”踊る大捜査線の女刑事”になりたい」と言っていたのは、大人になった今もなぜか忘れられないくらいインパクトが残ってます。
今では国民的アイドルグループとなった「AKB48」が出始めた頃の
2012年になると女の子の将来の夢に『芸能人、タレント、歌手』がランクインするようになりました。
その時、流行ったものやテレビなどに影響も多少されながらも
一位を死守し続けた「スポーツ選手」と「パン・ケーキ菓子屋」はやはり激強でしたね。
令和の場合
では、令和3年の2022年はどう変わったのでしょうか。
2022年 小学一年生 男の子
1位 警察官
2位 スポーツ選手
3位 消防・レスキュー隊
4位 運転士・運転手
5位 研究者
2022年 小学一年生 女の子
1位 ケーキ屋・パン屋
2位 芸能人・歌手・モデル
3位 お花屋
4位 医師
5位 警察官
実は、令和になっても上位はそんなに変わらないんですね。
6位以降には、ユーチューバーなどの職業もランクインしていますが意外と令和世代も現実主義でした。
男の子の研究者は、やはりコロナの影響もあるのでしょうか。
昭和はどうなのさ
タイムスリップして1970年を見てみましょう。
1970年 小学一年生 男の子
1位 エンジニア
2位 スポーツ選手
3位 サラリーマン
4位 パイロット
5位 電気技師
1970年 小学一年生 女の子
1位 キャビンアテンダント
2位 デザイナー
3位 教諭
4位 看護師
5位 タレント
昭和に来てみると平成と令和とは、全く変わりますね。
男の子の一位がエンジニアということに驚きました。
女の子は、現在ランクインしてないキャビンアテンダントやデザイナーが一位、二位でした。
経済や情勢などが将来の夢などに影響しているのでしょう。
ノベルティスタッフの子供のころの将来の夢
せっかくこんなブログを書いたので、ノベルティスタッフに子供のころの将来の夢を聞いてみました。なんだか、オモシロイ回答が出てきそう。(にやにや)
ノベルティ創設者酒井さん
「世界征服」
幼少期、祖母に育てられ自己肯定感が強く、生意気で大人びた子供だった酒井さんは世界征服を目指すようになる。
妹のようなGMみさきさん
「絵を描く仕事」
小さい頃から運動音痴で自己肯定感低低だった。初めて幼稚園で絵の賞を取り、その時に「私にはこれしか・・・!!!」となった。
みんなのお母さんあきこさん
「大工さん」
ものづくりが好きなので。
幼稚園の頃から鋸と釘ととんかちで船を作って家の前の小川に浮かべるなどしていた。学校裏の川をせき止めようとして怒られていた。(これは大工ではない)
I LOVE ちゃろなまりさん
「パン屋さん」
家の近くに「まりこのパン屋さん」という名前のパン屋さんがあり、親近感からという単純な理由で。
ゲーム大好きともさん
「漫画家」
物心がついた頃からず~~~~っとお絵かきが好きだったため。
小学生の頃、人前で漫画家になりたいと言うのが異様に恥ずかしい時期があり「本当は漫画家になりたいんですけど、ピアノの先生になりたいって嘘ついてもいいですか?」と先生に相談していた。
ゆるふわ系のかさん
「くりーむやさん」
生クリームが大好きだったから
幼稚園の頃、七夕の短冊に”くりーむやさんになりたい”と書いていた。
美声を響かせるりょうすけさん
「ドラゴンボールになりたい」
強くて優しくてかっこよかった孫悟空になりたかった。現在は、ベジータ派です!
もっぱらバス釣りたかみーさん
「サッカー選手」
あまり好きではなかったけど、サッカーを習っている人は全員サッカー選手になりたいと言っていたので便乗して言っていた。
その素顔はナゾな橋本さん
「総理大臣」
ワタシノショウライノユメハ、ソウリダイジンダヨー。。。
きらめくZ世代まなさん
小学校低学年は「天文学者」、小学校高学年「インテリアコーディネーター」
天文学者は、プラネタリウムに行くのが好きだったのと、伝記で読んだガリレオ・ガリレイをかっこいいなと思ったため。
インテリアコーディネーターは、部屋の模様替えが好きだったのでその延長線上でなりたいと思った。
東リベ大好きなかむら
「女優さん」
同じ幼稚園で俳優をしている子がいて、自分も目立ちたかったから。
幼稚園の頃から小学生まではずっと同じ夢で、中学生になった時に現実を見て諦めた。
いかがでしたでしょうか。想像通りでしたか?夢に近しい人もいたり、イメージ通りの人もいました。オモシロイ会社のノベルティは、将来の夢までもオモシロイが溢れていますね。さすが。
将来の夢は時代や流行に合わせて変化をする
昭和、平成、令和と見てきましたが、時代の変化やその時に流行ったものに合わせて将来の夢が変化するということがわかりました。将来の夢(目標)があるというのは、素晴らしいことです。
結果的に叶わなかったとしても、そこまでに努力したことは無駄にはなりません。必ず何かに活かされていると思います。夢を追いかけてる君かっこうぃ~ZE☆
ということで、「エンジニアになりたいな~」とか「デザイナーになりたいな~」とかそんな人は、ぜひノベルティでオモシロイ仕事をしませんか?ノベルティで将来の夢叶えちゃお☆